おれのモテ塾

うるさくて空気が読めない人が読む記事

モテないみんなの願い星★

りょうた塾長でございます。

おれのモテ塾では、皆さまの願いが込められたお問い合わせを随時募集しています。

こちらでは、
モテないみんなの願い星である私がいただいたお問い合わせ、願い事などに対し私なりにお力になろうというコーナーでございます。

常にココロにひまわりを。
日常をポジティブに生きることは、ステキな幸せを引き寄せる効果があり、とても良いことです。

ですが、そんなポジティブな人を観るとどんな感情が巻き起こるでしょうか?

観てて気持ちが良い?

たしかに本当にココロに花が咲き誇るポジティブ人は、周りの人も明るくします。

ですが、発する言葉はポジティブそのもの。
なのに何か不自然な印象を与える人も存在します。
「うるさくて空気が読めない」
こんな感想を抱いてしまいたくなる人が一定数は存在します。

でもきっと彼らは良かれと思ってやっています。

今回はそんなお悩みを抱えた方からのご相談です。

元気すぎて空気が読めないと言われるあなたへ。

元気はウザイ?

塾長はあしゆを意識して、私はおさよを意識しています。
おさよというのは、おはよう、さようなら、よろしくのみっつです。
最近はありがとうも足して、あおさよにしてます笑

相談なのですが、このあおさよはとにかく大きな声で伝えたい!とおもっています。
でも親友から、大声でバカみたいだよ。いつもしつこくてウザイし。TPOだよ。といわれました。
TPOとは、空気を読めという言葉をかっこよくいっていると知りました。

ポジティブなことばをたくさん言うことは良いことです!!
ですよね塾長!!

14歳 中学生 男 元気な源騎と申します!よろしく!

元気な源騎。ありがとうございます。
ポジティブな言葉を使うことは素晴らしいことです。
そんなあなたに感謝です。

ですが、ポジティブなあいさつをお友達にウザいと指摘された事を悩み、わたしに質問をされたということでしたら話は変わってきます。

お友達の指摘も別に気にせずそのままのあなたでポジティブな習慣を続けられるのでしたらそれは素晴らしいことです。

でも、お友達の指摘を気にされて「なんとかしよう」と思われるのでしたら、是非聞いていただきたいアドバイスがあります。

空気を読むのではなく自分の感情を読むことが効果的。

わたしは人より100倍以上は「ありがとう」と言っています。
ですがこれは自分が「ありがとう」と思った時だけに限定しています。

ただ人より100倍以上は「ありがとう」と思う回数が多いだけです。

わたしも実は同じような経験があります。
ひたすら元気に「ありがとう」を連呼していたら「うるさい」との指摘が。
これは空気の読めない「ありがとう」だったからです。

ですが今はされません。
それはわたし自身が本当に「ありがとう」と思ったタイミングで「ありがとう」と言っているからです。

自分がうれしい時に言う「ありがとう」に空気もなにもありませんね。

これと同じように、自分の感情に即した形であいさつをするようにすれば良いのです。

KYの多くの原因は殺した自分の感情が原因です。

朝お友達とあった。今日も元気そうだ。
→おはよう!

朝お友達とあった。今日は元気なさそうだ。
→おはよう⤵︎

あなたがお友達と朝に会い、その時の感情をあいさつに乗せてみてはいかがでしょうか?

朝にあったお友達は元気そうだ。
その時あなたのココロに咲いた花はひまわりだと思います。

ですがまた別の朝にあったお友達は元気なさそう。
その時のあなたのココロに咲いた花は遠慮げに咲くすみれではないでしょうか?

この時々に咲いたココロの花をイメージしてあいさつに乗せてあげましょう。

きっと同じおはようでも少し違ってくると思います。

自分のココロに正直に向き合ってみれば、あなたのステキな習慣がみんなを幸せにする日は近づきますよ。

いかがでしたでしょうか?

塾長に相談する

  • この記事を書いた人

りょうた”元”塾長

「元」非モテの塾長。30年を超える非モテ人生の果てに現在の彼女と出会い、当たり前な幸福を手に入れる。自身の非モテ人生によって培われた感性で恋愛について雑多に語る文筆家。

-おれのモテ塾