僕たち非モテはずっと疑問に思っている!
そもそもみんなはどうやって恋愛しているのか?
目次
非モテが告白に物申す?
告白。
そんな中でも今回は、3回目のデートで告白はするものなのだろうか?(しても良いのだろうか?)
そんな疑問を紹介したいと思う。
3回目?回数が違うとどうなる
そもそもなんで3回目なのか?
4回目や2回目じゃダメなのか?
ご祝儀は割り切れる2万とか4万は別れを連想させるからアウトなのと同じように、恋人にとって割り切れない3という数字は大切なのか?
だがしかし、それなりによく聞くのが1回目に付き合ったという話だ。
ご祝儀理論で考えると奇数だから大丈夫なのか。
きっと角つきで真っ赤で。。。。
閑話休題
非モテの告白とデートの回数
冗談はさて置き、告白とデートの回数には関係があるのか少しは真面目に考えてみたいと思う。
非モテが1回目で告白したら
ただでさえ非モテというモノは人と仲良くなるのに時間がかかります。
いくら非モテと言えども友達はいます。
ですが非モテの友達というのは、なんとなくつるんでるうちに腐れ縁になっていくパターンが多いです。
つまり、作ろうとして作っていない。
すこしづつすこしづつ、お互いの距離感を読みながら気が付いたら仲良くなっている感じです。
友達ですら時間がかかる非モテには初回告白なんて人格改造でもしない限り難しい話です。
非モテが2回目、4回目以降で告白したら
割とあった瞬間に有りか無しかは判断ができるという話、意外と良く聞きます。
それはつまり無しの人じゃなきゃとりあえず付き合ってみるということです。
とはいえ告白する方も取り替えず初回のハードルは越えてたからと言って2回目にいきなり告白なんておそロシア。
もうちょっと仲を深めておきたい!その為の2回目で告白は3回目。。。
というのが男の本音でしょう。
こうやって考えてみると、恋愛としては初対面で決まったりするけど、見極めもあるし何よりもうちょっと仲良くなってから!、の回数なのかもしれませんね。
ですが、4回以降での告白はどうなのでしょうか。
男性としては仲を深める為に4回も5回もデートに誘っているけど、女性からすると脈無しに思えてしまう。
3回目はバランス派?そんなどこにでもある応えで納得するのか非モテよ
つまり3回というのは仲の深め方と出会いの新鮮さ(ここでは出会いの鮮度としましょう)がバランスの良い回だからと言えます。
これは非モテも納得?
しかしそうは問屋が卸さないのが我らが非モテ!
こんな一般論では歯切れが悪い!
本当に3回が告白にちょうど良いタイミングでちょうど良い仲なのか?
非モテの疑問はまだまだ続きます!
次回をお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました。