未分類

非モテによる運動音痴体験談〜ゴールキーパーだけはやらしてはいけない(2/2)

運動音痴の子供が任される超重要な役割

それは体育のサッカーでのゴールキーパーのお仕事だ!

 

だけどそこは運動音痴にとって羞恥の底なし沼なのだ。

小学校、確か低学年の頃のお話です。

小学校特有の特別ルールが発動する体育のサッカー

サッカーという競技は割とコンタクトの多めな競技なのは皆様もご存じでしょう。

小学校の体育というのはもちろん男女混合で行われるので、そんなぶつかり合いのあるサッカーに対して女子はあまりモチベーションを持たずに臨むことが多くありました。
私の少年時代はまだ女子サッカーはまだまだ無名だったので今は多分様相は変わるのかと思いますが。


話はそれましたが、小学校の体育のサッカーの授業。女子は割とあまりやる気がない子が多かったと思います。

この様子に当時の担任はいたく腹を立ててました。

故に当時の担任女子がちゃんとボールを持ってゴールに向かうよう特別ルールを設けました。

女子が放ったシュートに関しては2点とする。


素晴らしい子供の誘導策だったのか、それともやる気のない女子腹を立てる担任に対して子供なりに忖度をしたからなのか?周りの男子が見守る中、女子2人しぶしぶとボールを蹴りながら前線に上がってきました



そんなしぶしぶモチベで向かってくるドリブルは、ボール蹴ってはコロコロコロなんとか追いついては蹴ってコロコロコロボールと一緒に走るのではなく、まるでどこに行くのかわからない暴れ犬を必死で御そうとしている飼い主の姿のよう。

はっきり言ってザルなドリブルゴールに向かう女子2人

 

ゴール前でパスを選択する日本人特有の行為


誰かがゴールに向かってくるたびに毎回ブルーベリーな気持ちになっていた今回ばかりは安心していました。


周囲の男子見守るようなディフェンス予定通りくぐり抜けた女子がやっとこさゴールに辿り着く

真正面に立つ自分に向かってくるだろう弾道に備え腰を落として待ち構えます



ボールを放つ女子

 



放たれたボール真正面のゴール、ではなく真横へ。


 

絶妙なキラーパスだ!

意をつくアシスト併走してきた女子見事に仕留めボールあらぬ角度からゴールを襲います。




コロコロコロコロ……。

 

 



無限に感じた数秒



正面からのシュートに備えた私はその場から一歩も動くことはできませんでした。

やっぱり非モテは運動神経が悪い

 



りょうた!!!!!!
なんで今のが止められないんだ!!!!!

 



響く当時の担任罵声

こうして私は、運動音痴が任される大役であるゴールキーパーすらもクビになったのだった。

キーパーをクビにされた私はその後、女子+決めたら2点という改正されたルールのもとフォワードにコンバートされ、ミスキックを連発することになったのは別のお話です。

 

運動という普通のことが普通にできない

これが私がスポーツが苦手と感じたエピソードです!

この頃から他の人と比べて当たり前のことが当たり前にできないことに気づいていました。
なんせ女子+私の特別ルールなのだから。特別ハンデを与えられていたのだから。

小学生の時期です。
周りの子供たちが私がやってなかったような運動訓練をしてたとはきかないので、努力というより元々の素質の問題です。


それ故に自分は普通の人と比べてどこかおかしい、という認識を持って育つことになりました。

そんな認識子供の頃から持ってるわけなので、もちろん自己肯定感なんてものはどん底です。



非モテ自己肯定感は言うまでもなくセットです。もはや熟年夫婦のようなペアとも言えるでしょう。

そう、つまり運動音痴経験は非モテを作り出すのです。


コレがこのエピソードから導き出される結論です!



非モテ=運動音痴である!

 


ぶっちゃけ非モテの7割が運動音痴だと思ってます。


異議申し立てはコメントより!

  • この記事を書いた人

りょうた”元”塾長

「元」非モテの塾長。30年を超える非モテ人生の果てに現在の彼女と出会い、当たり前な幸福を手に入れる。自身の非モテ人生によって培われた感性で恋愛について雑多に語る文筆家。

-未分類