非モテハックとは?

非モテHackの3大コンテンツを紹介!

すべての非モテHackをする! 非モテハッカー1号のりょうた塾長だ。

私は前回非モテハックへ初めて来てくれた人向けに、当ブログの目的についてお話しました。

非モテ問題の密林化。
鬱蒼と入り組んだ非モテ問題はまさに密林。この親密林を探検するにはどうしたらいいか?

生物学者がジャングルの木々を煌びやかな広葉樹から鬱屈としたシダ科植物と種別していったのと同じように、
われわれ非モテハックも枝葉のように伸びちらかした非モテ問題をより分けてラベリングしていこう。

今回の記事では、具体的にどのようなコンテンツを発信していくのかを紹介したいと思います。

非モテのLife hack

こちらのコーナーでは非モテの生活をより良くしていくための知識を考えていきます。

キーワードは非モテはいかに非モテのまま幸せになるか?

非モテの辛さ。
これは理解されないことなのかもしれない。

非モテ故の性質、状況に合わせたコミュニケーションが苦手理解の難しいこだわり......。

こだわりをすべて捨ててコミュニケーション塾に通うことが、理解への唯一の方策なのだろうか?

このコーナーには、非モテが非モテのまま幸せになっていくための知識が集約されていくでしょう。

具体的には何をやるの?塾長。

具体的にはインスタ企画が今走っています。

インスタグラムやカメラをもつことで、いかに非モテが非モテのまま幸せを感じるのか?
非モテの目がファインダーを通るとき世界は変わる?
個人的には非モテこそカメラを持って写真デートをするべきです。
基本的に公園に行くだけなのでお金がかかりません。
非モテなのにデートを語るの?

非モテだからこそ、提供できるものがあると思います。
非モテ故のこだわりがあるからこそ、相手との最高の一枚を思い出に残すことができたり。

非モテの生態研究

あらゆる非モテな事柄を分析していくコーナーです。

例えば自分語り。
よく「女の子の話が聞けない男はモテない」と言われます。

ですがどうでしょうか?
けっこー合コンとかに行くと「話なげーよ」って男が結構いますが、意外と恋愛に困っている様子はありません。

こんな事例を考えてみると、自分語り=非モテ要素と決定つけてしまうのはあまりにも短絡的でしょう。

ついては非モテハックでは、図のように非モテ要素を切り分けていきます。

一口で自分語りはモテないと考えるのは繰り返すようですが短絡的です。
自分語りしてもモテる人は山ほどいます。

ですが、その背後には自分語りが原因かは定かではないがモテない人もいます。
このような人は、「自分語りがモテない」という情報を見つけると、

自分語りはよくないから、相手の話を聞くことを中心にしよう。

と考えます。
ですが、悲しいがな大概効果はありません

こうなると、「やはり自分語りが治ってなかったのか」とより自分を隠すようになるか、自分語りをしてもモテる人との違いを考えて自らの人格などに問題の矛先を向けてしまいます。

長年さまざまなモテるモテないにまつわる行動で右往左往してきた経験から言わせてもらうと、自分語りという要素には人に悪印象を与える要素も好印象を与える要素が多々存在します

自分語りという行動に良くも悪くもたくさんの要素が存在するのでしたら、このように仮定できます。

モテる人の自分語りには良い要素が多く含まれているのではないか?
自分語りでのモテるモテないの差はここにあるのではないか?


自分語りという現象を一つの集合体として考えてみます。
そして、どちらかというと悪いものと良いもので寄りわけていきます。

これはある意味独断に満ちた区別かもしれません。
ですが、大方このような見方で間違いはありません。

大切なのはこのように寄りわけして整頓していくことです。
まるで水のようなある行動を原子レベルまで分解すると、不純物が見えてきますね。

この非モテ足りうる不純物を原子に例えて、
ヒモティウム属と呼びます。

ヒモティウム119(略してHmt)は不純物です。澄んだ水も濁水に変えてしまいます。非モテ研究はこの不純要素であるヒモティウムを検出すること言えます。

このように自分語りというような特定の非モテ行動から、ヒモティウム属を検出し取り除いていく作業を非モテの研究を通じて発信していくのが当コーナーの目的になります。

こちらで細分化され、ヒモティウムとして整理整頓された事柄が非モテのライフハックとして発展させていくのが当ブログがみなさんに伝えたいことの一つです。

非モテHOT!


「誰も相手してくれなくてさみしい!」

非モテにはさまざまな苦悩がある。
日々五里霧中、暗夜行路。
非モテはそれぞれアンドロメダの暗黒星雲を行脚する。

そんな非モテの心にほっと。
一筋の道しるべをともすコーナーです。

非モテハックはブログという体裁をとっている以上、文章コンテンツがメインとなります。
が、ブログと言ったら文章というのは誰が決めた?

こちらでは、音声コンテンツや動画コンテンツや画像コンテンツをふんだんに使い、文章だけでは伝わらない非モテの行先を示します。

文章だけでは堅苦しいので、何も考えずに笑えて、みたら少し元気になっているようなコンテンツを作成します。

手始めとして、若者の間で流行中のTick Tockなるアプリに私が挑戦してみました。
決して彼らからは受け入れられないかもしれません。
ですが、受け入れられないからと言って何を気にする必要があるのでしょうか?

私のキレッキレのダンスにもご注目ください。

まとめ

①非モテのライフハック
→「非モテはいかに非モテのまま幸せになるか?」
非モテが非モテらしく幸せになる方策を考えていきます。

②非モテの生態研究
→非モテ問題を細分化。非モテを非モテたらしめる要素、ヒモティウムを見つけ出し非モテ問題を整理整頓していく。

③非モテHOT!
→非モテの道に明かりを灯す、ポップなコンテンツを発信していく。

いかがでしたでしょうか。

  • この記事を書いた人

りょうた”元”塾長

「元」非モテの塾長。30年を超える非モテ人生の果てに現在の彼女と出会い、当たり前な幸福を手に入れる。自身の非モテ人生によって培われた感性で恋愛について雑多に語る文筆家。

-非モテハックとは?