アラフォー非モテが彼女を作れたマッチングアプリ紹介文のポイント6選
非モテ諸君 前回はこの35年間彼女ができた事ない素人童◯の私でも1週間彼女が作れたマッチングアプリの写真基本5選をお送りした。 これがあることでより我々非モテの魅力を女性に伝えることができる。 今回はそんな紹介文の作り方の基本を6つ紹介しようと思う。 ⓪非モテが実際に使った紹介文の解説 まずは私が実際に使った紹介文を紹介して、表現の意図について説明しようと思う。 まずは設計思想としてインテリ気味な女性とどうでもいい小難しい話をしながら酒を飲みたいという目標があるので、一発目に酒について書いています ...
非モテでも童貞でもいいねがもらえるマッチングアプリプロフ写真の基本5選
非モテHackへようこそ 前回長期休載のお詫びと称し若干の近況報告をしたのだが、1週間とはいえせっかく彼女ができたということで今一度マッチングアプリの攻略記事を書いてみようと思う。 非モテ諸君はマッチングアプリを登録する際に必ずは調べていると思う。 マッチングアプリ いいねもらえる写真 そして旅行に行くたびに友人に恥を忍んで自然な写真を撮ってもらう。そしてそんな自然な写真はいいねなんてもらえやしない。 非モテには非モテのやり方がある。 その結果、最高いいねは420。じゃぶじゃぶ課金 ...
明日わたしと一緒に映画を観に行きませんか? 気になる人からの気になる一言 とある20代後半、会社員、男性からのお悩み相談です。 彼には気になっている女性が居た。勤め先に。いつ見ても愛嬌たっぷり、ニュースやエンタメ、アウトドアからサブカルまでどんな話題にも花を咲かせる彼女は嫌でも目をひいてしまう魅力があった。だからそんな彼女と最近流行りの映画の話題に華が咲くのは当然のことだろう。 そんな日常風景。 「この映画面白そうだよね!じゃあ明日観に行きましょうよ!」 眩い光と共に彼の日常は真っ白に。 舵取りを失っ ...
あなたは心に余裕、隙が無いからモテないんですよ! 良く言われる言説ですよね。私も先日マッチングアプリにて、そんな捨て台詞を言われてブロックされました。 物心ついた時から感じていたもの 私は極めて劣等感が強い人です。その歴史は本当に根深く、遡ると物心がついた時からです。 私は幼稚園に通ってた時からなんとなく他の子供に比べて自分が遅れてるという実感がありました。 聡明な非モテ読者様はきっとこんな疑問を持つでしょう。幼稚園時代なんて1番平和な時間だろうと。 やっぱり運動が鬼門だった当時の私 そう、そ ...
現代の恋愛ではそれこそいつも繰り返される自己紹介、アナタはきちんと覚えていられるでしょうか? そんなアナタにたった一つ覚えておけば大丈夫なこと。 今回はこれを伝授します。 自己紹介たった一つ覚えること 理由は? そんなの一つしかありません。 うれしいからです。 名前を呼ばれていやな人なんていません。 というか、初対面の女子に名前を呼ばれて嫌な人っています? どうして名前を呼ばれるとうれしいのか? それは認知です。 もしかしたら読者のみなさんは「コイツは非モテだから、いっつも ...
女子必見!自己紹介の正しい聞き方1/2〜色んなキャラがいすぎて覚えられない?
前書いた記事でも自己紹介の仕方についてアドバイスしてきました。 ということで今回も懲りずに自己紹介について考えていきたいと思います。 誰が誰だか覚えてもらえない 非モテの多くは非モテゆえに色んな出会いの場に出て行っているので、自己紹介をする機会が非常に多いと思います。そしてその数と同じくらいに全く覚えてもらえないという機会を経験していると思います。 ですが現実はそうはいきません。我々非モテが持つような趣味はそうそう被りませんし、被ったとしても同じ趣味の人間が何人も集まることは珍しくもないので、趣味の一致だ ...
アメリカ発の教育番組でエルモやビッグバード、クッキーモンスターと言ったいかにも洋物なキャラたちが歌や寸劇を通して子供に教えを与えると言う番組だ。 今回私はこのセサミストリートを見て、コレは今の非モテにも響く内容なのでは?と思い、記事にしてみました! 一緒にご飯を食べよう! 何はともあれこの動画を見てもらおう。 グローバーというキャラが、家族の時間が取れないと悩む熊の一家に対して電話や双眼鏡やらを解決策として案内するけどそうではないと熊の一家。 そこに乱入してきたのはスーパーフードたち。 グローバーはスーパ ...
非モテによる運動音痴体験談〜ゴールキーパーだけはやらしてはいけない(2/2)
運動音痴の子供が任される超重要な役割。 だけどそこは運動音痴にとって羞恥の底なし沼なのだ。 小学校、確か低学年の頃のお話です。 小学校特有の特別ルールが発動する体育のサッカー サッカーという競技は割とコンタクトの多めな競技なのは皆様もご存じでしょう。話はそれましたが、小学校の体育のサッカーの授業。女子は割とあまりやる気がない子が多かったと思います。この様子に当時の担任はいたく腹を立ててました。故に当時の担任は女子がちゃんとボールを持ってゴールに向かうよう特別ルールを設けました。素晴らしい子供の誘導策だ ...