非モテのライフハック

非モテの俺が深大寺でインスタ映えをしてみた。

全ての非モテをハックする!
非モテハッカー1号のりょうた塾長だ。

非モテハッカー3人でInstagramのフォロー数競争をはじめました!

インスタ競争開始

東京屈指の散策地~深大寺へのアクセス

カメラを買ったは良いが、撮影に行かないとタダのインテリアと化すぞ。
今すぐ撮影に行きたいです!
インスタ映えする撮影スポットに心当たりはあるのか?
はい!初っ端から飛ばしていきますよ!

深大寺

東京都調布市の深大寺か。

JR中央線の三鷹駅南口京王線調布駅北口からバスで20分弱です

電車はどっちも新宿から20分ってところか。
バスから降りるとそこには翠の風が吹くレトロな街並みが……。

都道12号調布田無線 深大寺入口交差点を曲がってすぐ。
f値1.4

神代植物公園のバス停で降りるとかなり歩くから注意だ!名前が似ているぞ!
ぶっちゃけそこで降りちゃいました。日差しが暑かったです……。
神代植物公園のバス停付近は陽当たりが強いから、さぞ暑かろう。
でも深大寺の参道に行ったら別世界です!

風情のある蕎麦屋〜「深大寺」バス停まで

たしか深大寺というと深大寺そばが有名だな。
上の写真も深大寺そばのお店をiPhone7のカメラに広角レンズをつけて撮影したやつです。
一眼は使わないのか……。

手打ちそば大師茶屋 「深大寺」バス停より徒歩3分。
f値8 シャッタースピード1/3

一眼を使った写真はこれです!
のれんがボケてていいな。

fを8くらい絞ってシャッタースピード1/3か4くらいで撮りました!

風で揺れるものを撮ると不思議な絵が撮れるな。スローシャッターの写真はいいな。

調布市深大寺水車館 「深大寺」バス停より徒歩2分。
f値8 シャッタースピード1/3

スローシャッターならコイツが傑作ですよ!
水車だけブレててスピード感があるな。
これも同じ設定で撮りました!fを絞るとピント範囲が広がるから引き締まった写真になりますね。

全体を引き締めつつ、水車だけをスローでブらすのか。

fを1.4に開放してボケさせた写真がこれ。

この構図ならスローシャッターの方が好きだな。
乗用車くらいの大きさで動くものを撮るならスローシャッターが綺麗ですね。
これがOLYMPUSの強みだな。

お化けの学校?鬼太郎茶屋~深大寺参道

まだ深大寺の参道までついていないのに撮れ高ありますね。
深大寺と言ったらゲゲゲの鬼太郎だ。

鬼太郎茶屋 「深大寺」バス停よりすぐ。
f値2.8

鬼太郎とねずみ男が出迎えてくれます。
非モテの特徴清潔感が無い。
それはねずみ男の話でしょ!
鬼太郎の写真もあるのにあえて不潔の象徴であるねずみ男を選ぶセンス……。

雀のお宿 深大寺山門付近
f値1.4

深大寺の参道はこの通りレトロです!
日陰があって涼しそうだな。
風景が涼やかですね。猛暑地獄の東京だと思えないくらい。
だが、熱中症には注意だ!
撮影の時は塩あめと水は常に持って歩いてください。
ペットボトルホルダーのあるリュックなんかは便利だな。
参道にあるお茶屋は休憩にぴったりです。親子連れの方も多くみられました。
カップルで来るとここでかき氷を一緒に食べたりすると楽しいぞ。
ぐぬぬ、、、うらやましい......。
相変わらず非モテよのぅ。

武蔵野の面影を残す憩いの場~深大寺境内

深大寺の境内に入りました。

深大寺境内 本堂
f値1.4

明るいレンズのおかげで樹々のざわめきが伝わってくるな。だが、どうしても開けた感じがしないな。
ここが中距離レンズの弱点ですね。建物のような大きな被写体をとらえきれない。
焦点距離は実質50㎜だったけか?
そうです。寄るのも苦手で開けた場所も苦手です。だから極力奥行のある構図を選ぶようにしています。

深大寺境内 開山堂 山門から入って右手側の階段を少し登った道を抜けたところにあります。
f値1.4

若干ぐるぐるボケっぽい?
人を立たせたら結構よさげかもしれませんね。
手前にピントを合わせて、奥の木をボカすのか。
奥の木が乱反射してますね。ちなみにf値は解放です。

一休庵 深大寺山門付近
f値1.4

このたぬきは今のところインスタ最いいねの写真だな。
構図がいいですよね。今にもたぬきがしゃべりそう。
これは境内を出た横の深大寺そば屋の前か。
そうです。ちょうど背景が水車なのも構図の良さの原因かと。蕎麦を挽くための水車なんでしょうね。
たぬきと水車の組み合わせのたまものだな。

撮影スポット図鑑~深大寺編〈/h2〉

名前 浮岳山昌楽院 深大寺
アクセス 〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-15-1
①JR中央線 三鷹駅or吉祥寺駅からバスで調布駅方面。「深大寺」バス停で下車。
②京王線 調布駅orつつじヶ丘駅からバスで三鷹駅or吉祥寺駅方面。「深大寺」バス停で下車。
訪問時期 8月中旬ごろ。お盆休み。
人の多さ そんなに多くはない。
どんな人がいる? 家族連れ。おじいさん、おばあさん。カップル。(左から順に多いです。)
規模 「深大寺」バス停から、参道〜境内一周すると大体小一時間くらいかと。(カメラ無しで歩いた場合)
撮れ高 41枚(精査済)

 


いかがでしたでしょうか。

  • この記事を書いた人

りょうた”元”塾長

「元」非モテの塾長。30年を超える非モテ人生の果てに現在の彼女と出会い、当たり前な幸福を手に入れる。自身の非モテ人生によって培われた感性で恋愛について雑多に語る文筆家。

-非モテのライフハック