未分類

非モテhackとは何か?2022年明け!非モテhack新たなスタート?

非モテの諸君!

今年もついに迎えてしまいました。

 

 

本年こそは!
と息巻いたのは一年前
まさに遥か最近の出来事でしょう。

そんなあなたの隣
どうでしょうか?

はい。
聞かなくてもわかります。

なんせ非モテなのですから。
答えは一つですね。

非モテHackとは恋愛教育番組である

あけましておめでとうございます!

遅れましたが新年の挨拶です。

さてこの記事では新年ということで、改めて非モテHackについて、今回は特に非モテhackでは何ををするのかについてお話したいと思います。

モテ塾でも商材でもない

このブログ、非モテHackと銘打ってます。
非モテとは恋愛で悩みを抱える人のことを指してます。

Hackはライフハックとかで使われる言葉なので、非モテをよくする、つまりモテる非モテHackとは非モテを克服するモテ塾だと思ってる方はいないでしょうか?

 

 

はっきり言いましょう。
非モテの象徴にそんな高尚すぎることなんてできません

 

 

 

では、非モテhackは何をするのか?

それは、恋愛の教育番組だ!

ちまたでは恋愛に関してコンサルやらモテ塾のように非常にロジカルかつビジネスライクに取り扱うコンテンツであふれていますが、非モテhackはせいぜい非モテと恋愛を扱うポンキッキやセサミストリートくらいのノリのコンテンツしか作れません。

自分磨き教材めいたものはこのブログを探しても出てこないでしょう。

テクニックも修行もいらない。必要なのはソーシャルスキル。

そんなのじゃ、何の役にたつの?

そんな声が聞こえてきます。

たしかにきちっとした商材と違って非モテhack教育番組というのは

『30代中盤彼女いない歴=年齢の俺が、女子大生やキャバ嬢、AV女優を抱きまくったスペシャルウルトラブリリアントメソッド!』

みたいな効果はありません。

 

非モテhackでは恋愛における難しテクニックみたいなものは使わずに恋愛を楽しんでいこうというコンセプトを持っています。

ですが、恋愛の為努力が一切不要かと言えばノーだと考えています。

 

蔓延するテクニックやスペックに偏り過ぎた恋愛には問題意識を持っていますが、それでも何もしないというのはダメ

非モテhackテクニックに偏るのは反対ですが、男も女も恋愛において最低限身に着けないといけないソーシャルスキルはちゃんと学んでいこう。そんな気持ちで考えたのが恋愛の教育番組でした。

 

 

ソーシャルスキル!

 

そういわれると皆さん想像するのがこんな新入社員教育で居そうな恐ろしい人でしょう。

「お前のスキルを一から叩き直してあげるわ!」

と、今にも鞭が空を切る音が聞こえてきそうです。

 

そう、それじゃテクニックモテ塾モテコンサルと同じです。

非モテhackはそんなハードなプレイは性癖ではありません。
そんな堅苦しいものではなく、恋愛なんてもっとゆるいものであるべきだと考えています。

だから商材ではなくて教育番組です。

当ブログでは非モテや恋愛に関するネタ、時には失敗も語るしネタにもします
それを緩い気持ちで楽しんでもらえれば結構です。こうやってゆるく楽しんで貰うのが非モテhack流の恋愛教育です。
そんな非モテの姿を見て少し、ホッと温かみを感じついでに気づきを得てもらえれば嬉しいところです。

ただでさえツライ恋愛をもっとシリアスになんてしなくていいんです。

非モテキャラで目指せ愛され非モテへ!

当ブログの誰でもわかる特徴として非モテキャラがあります。

 

皆さん童貞と言われるとどんなイメージでしょうか?
多分ここで文章にして書くだけでアウトなレベルな得体の知れないきったないイメージを一様に想像するでしょう。

しかし当ブログにて童貞を担当するのは彼です。

彼はディッティという名前のウサギのキャラです。

 

イメージどうでしょうか?

 

いや、童貞なんてそんなかわいらしいイメージじゃない

 

とそんな批判を持つ方も少なくはないでしょう。

それは正しいと思います。
いくらその口にするにも汚い、得体の知れないというイメージが根拠のないイメージだとしても、童貞についての悪いイメージ皆さん当然のごとく持っているのでしょう。

そんな皆さんに童貞と恋愛しよう!みたいな記事を見ても目を背けてしまうのは当然のことです。
ですが、ディッティがサムネピュアすぎる?童貞あるあるn選と書かれた記事ならどうでしょう?

私たち非モテhackは、ほっとけば批判されがちの非モテ要素ですが、こうやってキャラ化することによって見れるように、いや、愛されるようなイメージにしたいという考えを持っています。

妖怪=非モテキャラ?

また、皆さんは妖怪とは何かご存じでしょうか?
ゲゲゲだったりウォッチだったりするアレです。

彼らは何かと簡単に説明しますと、よくわからん悪い現象空想上のモンスターに例えたものです。
得体のしれない恐ろしさ姿を与えること正しく恐れようという考えの元根付いたのが妖怪です。

例えば「荒れてる川に近づくと飲み込まれてしまうからやめなさい」というよりは、「荒れた川には河童が出てくるから近づくな」、という方が子供には伝わりますよね。

 

 

 

非モテ要素似たようなものです。
童貞もそうですし、急にあふれる涙や、気になる人の前ではいつものように動けないことなんかは正しく得体がしれません

我々が非モテキャラを作るのは、人間が古来からやっていた手段にて得体のしれない非モテ要素を正しく知ってもらう為です。

まとめ

いかがでしょうか。

久しぶりに真面目な記事でした。

長いので再度まとめると、

非モテhackモテ塾や商材ではない
見てもモテません

非モテhack教育番組である。
緩い気持ちで楽しんで貰って、基本的なソーシャルスキルが少しでも身についてくれれば良い

非モテhackでは非モテキャラをつくる
得体のしれない非モテ要素正しく知ってもらいむしろ愛されるイメージを作っていきたい。

次回は、非モテhack何を目指しているのかを書いていきたいと思います。

  • この記事を書いた人

りょうた”元”塾長

「元」非モテの塾長。30年を超える非モテ人生の果てに現在の彼女と出会い、当たり前な幸福を手に入れる。自身の非モテ人生によって培われた感性で恋愛について雑多に語る文筆家。

-未分類